2008年11月17日
2008年11月16日
2008年11月13日
富山越中見聞録 その3(チンドン屋)
世界遺産は五箇山、蜃気楼の富山湾、裕次郎さんの黒部ダム
海山有する、富山越中国の見聞記。
その時代を映しだす、当時のポスターや印刷技術。
今見ると、キャッチなモノや懐かしいモノ様々。
それでは、続きをどうぞ。

技の1号、力の2号その全てを引継いだV3・・・なのか・・・

ホンワカパッパ、ホンワカパッパ、
ドラえもんなの、そうなの・・・だって緑のが・・・

植木等さんに似ているんだよな・・・違うか・・・
海山有する、富山越中国の見聞記。
その時代を映しだす、当時のポスターや印刷技術。
今見ると、キャッチなモノや懐かしいモノ様々。
それでは、続きをどうぞ。

技の1号、力の2号その全てを引継いだV3・・・なのか・・・

ホンワカパッパ、ホンワカパッパ、
ドラえもんなの、そうなの・・・だって緑のが・・・

植木等さんに似ているんだよな・・・違うか・・・
2008年11月10日
富山越中見聞録 その2(チンドン屋)
世界遺産は五箇山、蜃気楼の富山湾、裕次郎さんの黒部ダム
海山有する、富山越中国の見聞記。
その時代を映しだす、当時のポスターや印刷技術。
今見ると、キャッチなモノや懐かしいモノ様々。
ですが、その当時は最先端を走っていました。

原色がメリハリを効かせています

も、も・・、もしかして・・・カータン!カータンなの!!

冨士フィルムか・・・デジカメだもんなー
海山有する、富山越中国の見聞記。
その時代を映しだす、当時のポスターや印刷技術。
今見ると、キャッチなモノや懐かしいモノ様々。
ですが、その当時は最先端を走っていました。

原色がメリハリを効かせています

も、も・・、もしかして・・・カータン!カータンなの!!

冨士フィルムか・・・デジカメだもんなー
2008年11月08日
富山越中見聞録
世界遺産は五箇山、蜃気楼の富山湾、裕次郎さんの黒部ダム
海山有する、富山越中国の見聞記。
富山といえば、「きときと」、「チューリップ」、「薬売り」と
全国的にも有名な産物が数多くありますが、もうひとつがコレ。

そうです! チンドン屋。
そして、50年の歴史をもつ「全日本チンドンコンクール」
の大会本部が富山県なのであります

鳴り物、色物、なんでもござれ!

富山駅前のCICビルに富山ちんどんミュージアムあります
景気良くやっておくんなまし!
海山有する、富山越中国の見聞記。
富山といえば、「きときと」、「チューリップ」、「薬売り」と
全国的にも有名な産物が数多くありますが、もうひとつがコレ。

そうです! チンドン屋。
そして、50年の歴史をもつ「全日本チンドンコンクール」
の大会本部が富山県なのであります

鳴り物、色物、なんでもござれ!

富山駅前のCICビルに富山ちんどんミュージアムあります
景気良くやっておくんなまし!
2008年11月06日
2008年11月05日
ヒヤリハット!
「ヒヤリハット」 をご存知でしょうか?
ハイ、そうです・・・そうそう、「ジャバ・ザ・ハット」の親戚で・・・
フォースが効かなくってね・・・と違います。
「ヒヤリハット」、コレは自動車事故が起きる
原因を表している造語です。
今日、自動車運転免許更新の講習で学んでまいりました。
上州は御存知、自動車大国で、
免許書取得率、自動車保有率、世帯平均所有数、
人口10万人対象のでの事故率、交通事故死亡率
において、全国1位であります。
所有が多いので、事故数も当然多いのでしょうが、
群馬県警としても、なんとか減少をさせようと
色々な作戦を行なっております。(3(スリー)ライト作戦とか)
ワタクシも信州に伺う交通手段は、自動車であります。
運転中は、「心と車間にゆとり」 を持って安全運転したいものです。

(この写真と本文中の文章は関係ないこともないです)
ハイ、そうです・・・そうそう、「ジャバ・ザ・ハット」の親戚で・・・
フォースが効かなくってね・・・と違います。
「ヒヤリハット」、コレは自動車事故が起きる
原因を表している造語です。
今日、自動車運転免許更新の講習で学んでまいりました。
上州は御存知、自動車大国で、
免許書取得率、自動車保有率、世帯平均所有数、
人口10万人対象のでの事故率、交通事故死亡率
において、全国1位であります。
所有が多いので、事故数も当然多いのでしょうが、
群馬県警としても、なんとか減少をさせようと
色々な作戦を行なっております。(3(スリー)ライト作戦とか)
ワタクシも信州に伺う交通手段は、自動車であります。
運転中は、「心と車間にゆとり」 を持って安全運転したいものです。

(この写真と本文中の文章は関係ないこともないです)
2008年11月04日
2008年11月03日
2008年11月03日
路地裏から I(アイ)をこめて終幕 (路地裏サミット松代編)
I(アイ)と勇気と力とが静かに眠る路地の底
飛びたてー 飛び立てー 飛び立てー
三つの路地がひとつになってー
真田の里だ 路地裏サミットーその名もー 我らのー 「松代」ー
2日間に渡って盛上がりを見せた「全国路地裏サミットイン長野」。
松代編もこれにて、終幕!

新鮮な果実を提供し早幾年。果物屋の模範ともいえる陳列
本当の四季が此処にあります

当時、製糸業が盛んだった松代
夜遅くまで働いた女工さん達の帰途を、灯し続けた功労者
皆さん、見かけたら是非一声あいさつを「お疲れ様でした!」

この建物は女工さん(製糸場の)宿舎。窓の周りが黒いのは戦争の爪痕
空襲を受けぬよう、目立たぬように塗り替えられたとの事。
戦後、雨風でもとの壁色が出てきた。女工さんの涙が流したのだと・・・

非常に珍しい三階建ての木造建築物。
なんでもトテ馬車の発着所だったんだって、ひえー
まだまだ他にも、沢山の魅力が詰まった松代。
それは、歴史を語る「宝石箱」のような町。
飛びたてー 飛び立てー 飛び立てー
三つの路地がひとつになってー
真田の里だ 路地裏サミットーその名もー 我らのー 「松代」ー
2日間に渡って盛上がりを見せた「全国路地裏サミットイン長野」。
松代編もこれにて、終幕!

新鮮な果実を提供し早幾年。果物屋の模範ともいえる陳列
本当の四季が此処にあります

当時、製糸業が盛んだった松代
夜遅くまで働いた女工さん達の帰途を、灯し続けた功労者
皆さん、見かけたら是非一声あいさつを「お疲れ様でした!」

この建物は女工さん(製糸場の)宿舎。窓の周りが黒いのは戦争の爪痕
空襲を受けぬよう、目立たぬように塗り替えられたとの事。
戦後、雨風でもとの壁色が出てきた。女工さんの涙が流したのだと・・・

非常に珍しい三階建ての木造建築物。
なんでもトテ馬車の発着所だったんだって、ひえー
まだまだ他にも、沢山の魅力が詰まった松代。
それは、歴史を語る「宝石箱」のような町。