2007年10月14日
以信電信 松代の鐘楼
鐘楼前で、目を閉じて耳を澄ます・・・
松代の街並みをずーっと見守ってきた、鐘楼。
路地裏で、子供たちがメンコ遊びに明け暮れて、
夕方遅くまで夢中になり、お母さんに怒られている様子も・・・
三つ編のカワイイ、ミヨちゃんに恋文を渡そうと
ドキドキしている、ケンくんの狼狽ぶりも・・・
「ずーーっと、ずーーっと」 見守ってきました。
時代がどんなに変わっても
これからも 「ずーっと」 見守ってくださいね。

日本電信発祥の地
「初恋の人」と待合せたい場所、ランキング入りに間違いなし

真田信之公が築いて、佐久間象山さんが日本初の電信実験を
成功させたんだって、時代を超えたコンビネーション

観光客の味方、観光案内図。次の冒険のために・・・
松代の街並みをずーっと見守ってきた、鐘楼。
路地裏で、子供たちがメンコ遊びに明け暮れて、
夕方遅くまで夢中になり、お母さんに怒られている様子も・・・
三つ編のカワイイ、ミヨちゃんに恋文を渡そうと
ドキドキしている、ケンくんの狼狽ぶりも・・・
「ずーーっと、ずーーっと」 見守ってきました。
時代がどんなに変わっても
これからも 「ずーっと」 見守ってくださいね。

日本電信発祥の地
「初恋の人」と待合せたい場所、ランキング入りに間違いなし

真田信之公が築いて、佐久間象山さんが日本初の電信実験を
成功させたんだって、時代を超えたコンビネーション

観光客の味方、観光案内図。次の冒険のために・・・
Posted by 希望の河 at 21:21│Comments(7)
│景観微笑
この記事へのコメント
その辺りは私の中学への通学路でした。
確かNTT所管だったと思いますが
同じ敷地内にあったNTT支店は
今でも残っているんでしょうか?
確か一方で送信すると、他方の文字盤が動くという
コックリさん的な挙動をするものだったと思いますが
私の理解で合ってます?
確かNTT所管だったと思いますが
同じ敷地内にあったNTT支店は
今でも残っているんでしょうか?
確か一方で送信すると、他方の文字盤が動くという
コックリさん的な挙動をするものだったと思いますが
私の理解で合ってます?
Posted by sak at 2007年10月14日 23:31
skaさんおはようございます。コメントありがとうございます
現在この場所は長野市の所管になっています。
南隣にNTTの支店があったのですが、現在は空家になっています。数年前までNNTから借りて喫茶店ギャラリーを10年ほど経営していたかたがいらっしゃったのですが、移転したため現在はなにも使われていません。
そのさらに南隣にNTTの設備場が現在もあります。
以前、NTTがあったとき電信実験の実験をしてくれたことがありましたが、すっかり忘れてしまいました。skaさんのコックリサン的な挙動をするものという表現が私もあたっていると思いますますけれど、また調べてわかったらお伝えします。
現在この場所は長野市の所管になっています。
南隣にNTTの支店があったのですが、現在は空家になっています。数年前までNNTから借りて喫茶店ギャラリーを10年ほど経営していたかたがいらっしゃったのですが、移転したため現在はなにも使われていません。
そのさらに南隣にNTTの設備場が現在もあります。
以前、NTTがあったとき電信実験の実験をしてくれたことがありましたが、すっかり忘れてしまいました。skaさんのコックリサン的な挙動をするものという表現が私もあたっていると思いますますけれど、また調べてわかったらお伝えします。
Posted by 遊学城下町松代 at 2007年10月15日 07:15
Expectation 信州さんおはようございます。
電信発祥の地を取り上げてくださってありがとうございます。
しかもとっても素敵な解説をつけてくださって感激です。
「初恋の人」と待合せたい場所ランキング入りまちがいなしというのはいいですね。この辺も数年後に改修されて公園になりますのできっと、人気がでるでしょうね。
当ブログでかってにリンクしてご紹介させていただきました。不都合なばあいにはご連絡おねがいいたします。
skaさんのコメントにたいして、感激のあまり当ブログからリンクしたのを忘れてコメントありがとうと書いてしましました。ゴメンなさい。
電信発祥の地を取り上げてくださってありがとうございます。
しかもとっても素敵な解説をつけてくださって感激です。
「初恋の人」と待合せたい場所ランキング入りまちがいなしというのはいいですね。この辺も数年後に改修されて公園になりますのできっと、人気がでるでしょうね。
当ブログでかってにリンクしてご紹介させていただきました。不都合なばあいにはご連絡おねがいいたします。
skaさんのコメントにたいして、感激のあまり当ブログからリンクしたのを忘れてコメントありがとうと書いてしましました。ゴメンなさい。
Posted by 遊学城下町松代 at 2007年10月15日 07:28
☆ sakさま
コメントありがとうございます。
中学校時代の通学路だったなんて、羨ましいです。
松代の街並みも素敵です。
四季を通じてのんびり、冒険したいと思っています。
コメントありがとうございます。
中学校時代の通学路だったなんて、羨ましいです。
松代の街並みも素敵です。
四季を通じてのんびり、冒険したいと思っています。
Posted by 希望の河 at 2007年10月15日 22:41
☆ 遊学城下町松代さま
コメント&リンクありがとうございました。
「鐘楼」はとても趣があり、街並みに馴染んでいるように見えました。
歴史のある建造物が、大事に残っているのは
その街が元気な証なんでしょうね。
また、公園の話しはステキなことですね。
地元の方々はもちろん、訪れる人々の憩いの場所になるんでしょうね。
コメント&リンクありがとうございました。
「鐘楼」はとても趣があり、街並みに馴染んでいるように見えました。
歴史のある建造物が、大事に残っているのは
その街が元気な証なんでしょうね。
また、公園の話しはステキなことですね。
地元の方々はもちろん、訪れる人々の憩いの場所になるんでしょうね。
Posted by 希望の河 at 2007年10月15日 22:59
あの道は自動車で入るのに私は抵抗があって
最近は行っていないのですが
もしかして今は入場無料ですか?
あの頃は壁があって、
お金を出さないと中に入れず
鐘楼の上の方しか見えなかったのですが…。
最近は行っていないのですが
もしかして今は入場無料ですか?
あの頃は壁があって、
お金を出さないと中に入れず
鐘楼の上の方しか見えなかったのですが…。
Posted by sak
at 2007年10月17日 23:39

☆sakさま
近辺に町営の無料駐車場がありましたよ。
ちなみに中には、入れませんでした。
写真は、鉄格子(扉?)の隙間から撮りました。
近辺に町営の無料駐車場がありましたよ。
ちなみに中には、入れませんでした。
写真は、鉄格子(扉?)の隙間から撮りました。
Posted by 希望の河 at 2007年10月19日 17:42