2007年11月21日
小諸城と山本勘助
大河ドラマもいよいよ大詰め。
信州のあちこちで、盛り上がっております。
紅葉も終わりに近づいておりますので、
今週末は懐古園小諸城へ行かれては如何でしょうか。

山本勘助晴幸・馬場美濃守が設計したといわれる小諸城

全国的にも珍しい「穴城」。城下町より低い位置にあった
写真は「三の門」

「懐古園」の大額は徳川家達の筆

勘助!「啄木鳥戦法」が見破られたぞ!早く別働隊に知らせるんだ!!
典厩信繁様の本隊が危ないぞ!早く、早く、急げー!!!!!!・・・・・
信州のあちこちで、盛り上がっております。
紅葉も終わりに近づいておりますので、
今週末は懐古園小諸城へ行かれては如何でしょうか。

山本勘助晴幸・馬場美濃守が設計したといわれる小諸城

全国的にも珍しい「穴城」。城下町より低い位置にあった
写真は「三の門」

「懐古園」の大額は徳川家達の筆

勘助!「啄木鳥戦法」が見破られたぞ!早く別働隊に知らせるんだ!!
典厩信繁様の本隊が危ないぞ!早く、早く、急げー!!!!!!・・・・・
Posted by 希望の河 at 18:37│Comments(4)
│景観微笑
この記事へのコメント
信州へようこそ
観光関係のHP作成に
かかわっていらしたのですね。
なかなか観察が鋭いとおもっていました。
小諸のまちづくりをやっている方々とは
以前から交流があります。
スケッチ都市などの努力をしていますね。
懐古園といえば島崎藤村。
昔は草笛を吹いていた人がいましたが
今はどうなんでしょうか?
昨日は群馬、富岡製糸場周辺まちづくり協議会の方々が
松代のまちづくり視察に見えました。
とても熱心に松代のまちづくりを研究していかれました。
観光関係のHP作成に
かかわっていらしたのですね。
なかなか観察が鋭いとおもっていました。
小諸のまちづくりをやっている方々とは
以前から交流があります。
スケッチ都市などの努力をしていますね。
懐古園といえば島崎藤村。
昔は草笛を吹いていた人がいましたが
今はどうなんでしょうか?
昨日は群馬、富岡製糸場周辺まちづくり協議会の方々が
松代のまちづくり視察に見えました。
とても熱心に松代のまちづくりを研究していかれました。
Posted by 遊学城下町信州松代
at 2007年11月23日 10:17

希望の河様
npo夢空間松代事務局です。
総務大臣表彰に対するお祝いの言葉をメールでおよせいただき
ありがとうございます。
今後も地道にまちづくりに
取り組んでいきたいとおもっていますので
よろしくお願いいたします。
まずは御礼まで
富岡の方がブログで松代視察の感想を
発信してくださいました。
当ブログでご紹介させていただきました。
よかったらご覧いただければ幸いです。
npo夢空間松代事務局です。
総務大臣表彰に対するお祝いの言葉をメールでおよせいただき
ありがとうございます。
今後も地道にまちづくりに
取り組んでいきたいとおもっていますので
よろしくお願いいたします。
まずは御礼まで
富岡の方がブログで松代視察の感想を
発信してくださいました。
当ブログでご紹介させていただきました。
よかったらご覧いただければ幸いです。
Posted by 遊学城下町信州松代
at 2007年11月23日 16:31

☆ 遊学城下町信州松代さま
いつもコメントありがとうございます。
小諸市も駅周辺は、観光客が 「歩く」 ことができ
城下町ならではの、街並みが残っていて、楽しませて頂きました。
駅構内の観光案内所にあった、「瓦版こもろ」などは、
良く出来ていて、小諸の街並みを一目で知ることができ
色々と学ぶ事が出来ました。
いつもコメントありがとうございます。
小諸市も駅周辺は、観光客が 「歩く」 ことができ
城下町ならではの、街並みが残っていて、楽しませて頂きました。
駅構内の観光案内所にあった、「瓦版こもろ」などは、
良く出来ていて、小諸の街並みを一目で知ることができ
色々と学ぶ事が出来ました。
Posted by 希望の河 at 2007年11月24日 09:05
☆ npo夢空間松代事務局さま
コメントありがとうございます。
富岡視察のブログ、拝見致しました。
長野県と群馬県の交流の架け橋になれば
素晴らしいことですね。
コメントありがとうございます。
富岡視察のブログ、拝見致しました。
長野県と群馬県の交流の架け橋になれば
素晴らしいことですね。
Posted by 希望の河 at 2007年11月24日 09:09