2008年01月14日
讃岐うどん つるかめ庵 パティオ大門 長野市
あてのない 「ブラリ旅」、フッと立ち寄ったお店が、トッテモステキな想い出になります。
自分感覚を研ぎ澄ませ、「自分アンテナ」の行く方向、
きっとステキな名店が皆さんをまっています。
本日ご紹介する名店は、善光寺表参道にあります、
パティオ大門蔵楽庭(くらにわ)内にあります
「讃岐うどん つるかめ庵」さんです。
白壁がステキなココ、パティオ大門には
沢山の食べ物屋さんがありましたが、寒風吹き荒れる信州で
身も心も暖まりたくて、選んでみました。

人気メニューの 釜揚げ天ぷらうどん。凄いボリュームでっす

自家製麺で独特の のどごし ツルツル ツルツル ヤッホー

揚げたての天ぷらは サクサク サクサク ヤッホー 美味しいー

店員さんもトッテモ親切でした。
観光客は「味」は忘れても「もてなしの心」は忘れません
きっとまた・・・
[営]昼11:00~15:00/夜17:00~20:00
[休]火曜日
TEL:026-232-6658
FAX:026-232-6658
詳しくはコチラ
自分感覚を研ぎ澄ませ、「自分アンテナ」の行く方向、
きっとステキな名店が皆さんをまっています。
本日ご紹介する名店は、善光寺表参道にあります、
パティオ大門蔵楽庭(くらにわ)内にあります
「讃岐うどん つるかめ庵」さんです。
白壁がステキなココ、パティオ大門には
沢山の食べ物屋さんがありましたが、寒風吹き荒れる信州で
身も心も暖まりたくて、選んでみました。

人気メニューの 釜揚げ天ぷらうどん。凄いボリュームでっす

自家製麺で独特の のどごし ツルツル ツルツル ヤッホー

揚げたての天ぷらは サクサク サクサク ヤッホー 美味しいー

店員さんもトッテモ親切でした。
観光客は「味」は忘れても「もてなしの心」は忘れません
きっとまた・・・
[営]昼11:00~15:00/夜17:00~20:00
[休]火曜日
TEL:026-232-6658
FAX:026-232-6658
詳しくはコチラ
こもろ布引いちご園
やきそば! ワンタン! 開花亭 (東御市)
旅館 藤乙(ふじおと) 妻籠宿
くるまやラーメン 佐久インター店 (佐久市)
おっとっと!「能登丼」 輪島市阿づま寿し
おっとっと!「能登丼」 曽々木食堂(輪島市)
やきそば! ワンタン! 開花亭 (東御市)
旅館 藤乙(ふじおと) 妻籠宿
くるまやラーメン 佐久インター店 (佐久市)
おっとっと!「能登丼」 輪島市阿づま寿し
おっとっと!「能登丼」 曽々木食堂(輪島市)
Posted by 希望の河 at 20:45│Comments(3)
│名店邂逅
この記事へのコメント
ぱてぃお大門の中で、つるかめ庵さんに行かれましたね!!
実は、ぱてぃお大門の中で、つるかめ庵が一番好きで、リピーターになっています。以前ブログにも掲載しました。おいしいですよね!
「門前そば」ならぬ「門前うどん」ですよね!
南宜堂さんの昭和の町歩き地図ですが、ぱてぃお大門 の
入り口の「えんがわ」という情報スペース兼 喫茶店(「ながの情報」の編集室です)にあるので、中に入って地図の名前を言うと出してくれました。1月1日に買いましたので、私のブログの1月1日の記事を見ていただけると「えんがわ」も載せました。次に信州にいらっしゃる時にお買い求めできるといいですね!
もう一軒置いてあるという朝陽館荻原書店は、ぱてぃお大門から、そのままずっと下に下がって、中央通沿いのトイーゴの向かい側にある本屋さんです。
実は、ぱてぃお大門の中で、つるかめ庵が一番好きで、リピーターになっています。以前ブログにも掲載しました。おいしいですよね!
「門前そば」ならぬ「門前うどん」ですよね!
南宜堂さんの昭和の町歩き地図ですが、ぱてぃお大門 の
入り口の「えんがわ」という情報スペース兼 喫茶店(「ながの情報」の編集室です)にあるので、中に入って地図の名前を言うと出してくれました。1月1日に買いましたので、私のブログの1月1日の記事を見ていただけると「えんがわ」も載せました。次に信州にいらっしゃる時にお買い求めできるといいですね!
もう一軒置いてあるという朝陽館荻原書店は、ぱてぃお大門から、そのままずっと下に下がって、中央通沿いのトイーゴの向かい側にある本屋さんです。
Posted by みうみうBETTY
at 2008年01月14日 21:50

☆☆ みうみうさま
またまた、コメントありがとうございます。
そうですか、「えんがわ」ですか、
今週の水曜日、16日に松代に行く予定ですので、
もう一度チャレンジしてきます。
しかし、パティオ大門は素晴らしいですね。
なんていうか・・・心が躍りましたよ。
善光寺表参道も、人が賑わってて
成人式であろう女性の着物姿と、善光寺参りに見て
「日本の文化ここに有り」でしたねー
またまた、コメントありがとうございます。
そうですか、「えんがわ」ですか、
今週の水曜日、16日に松代に行く予定ですので、
もう一度チャレンジしてきます。
しかし、パティオ大門は素晴らしいですね。
なんていうか・・・心が躍りましたよ。
善光寺表参道も、人が賑わってて
成人式であろう女性の着物姿と、善光寺参りに見て
「日本の文化ここに有り」でしたねー
Posted by 希望の河 at 2008年01月14日 22:42
ぱてぃお大門の風景、私も大好きです。地元ですが(地元だから?)
なかなか行く機会がないのですが。。
洋食なら、「もりたろう」をお勧めします。
信州みゆきポークとか信州の食材をおいしく頂けます。雰囲気もよく、おいしかったです。
あ、でもハンバーガーやサンドイッチのハングリーキャタピラーのポテトと野菜のボリュームある一皿もおすすめですよ。
おとうふカフェは、自家製豆腐が真ん中にあって、おかわり自由のとうふ食べ放題!が魅力的です。
かんてんぱぱ製品は、カフェのあるトイーゴの中のかんてんぱぱよりもショップ専門なので、種類が豊富に揃っています。
かんてんぱぱの寒天ドレッシングの和風味はお勧めです。
(^o^)/
なかなか行く機会がないのですが。。
洋食なら、「もりたろう」をお勧めします。
信州みゆきポークとか信州の食材をおいしく頂けます。雰囲気もよく、おいしかったです。
あ、でもハンバーガーやサンドイッチのハングリーキャタピラーのポテトと野菜のボリュームある一皿もおすすめですよ。
おとうふカフェは、自家製豆腐が真ん中にあって、おかわり自由のとうふ食べ放題!が魅力的です。
かんてんぱぱ製品は、カフェのあるトイーゴの中のかんてんぱぱよりもショップ専門なので、種類が豊富に揃っています。
かんてんぱぱの寒天ドレッシングの和風味はお勧めです。
(^o^)/
Posted by みうみうBETTY
at 2008年01月14日 23:33
