2008年01月07日

縁起ダルマの少林山 群馬県高崎市

近所の神社の参道は お稲荷様へ続く道・・・。
名もない古寺の参道は 苔むした石畳・・・。
初めて訪れたはずだけど、なぜが懐かしくもある・・・・古参道。

群馬県高崎市の1月6・7日は毎年、恒例の少林山達磨寺への参拝です。
この2日間で、約23万人が参拝するという群馬県ではお馴染みの、少林山ダルマ市。
貯まったお年玉を握りしめ、夜のお寺を闊歩する。高崎近隣の子供には恒例の縁日?


上毛カルタでお馴染みの「縁起ダルマの少林山」 朱塗りがインパクトッゥ!!



天竺ならぬ本堂までは遠い道のり



皆さんダルマを求めて遠路遥々です



長い道程を越えて今ようやく・・・・



マグマ大師ーーピロピロー・・・もとい達磨大師に敬拝を・・・


今度は平時に来て見ましょう。
追伸 下りダルマ 上りダルマの本当に存在するのか?  


Posted by 希望の河 at 21:00Comments(2)古参道行脚(上州編)

2008年01月07日

ひとり言

 みなさん、自分なりにいろんな制約もあるかと思いますが

 私は善光寺の 世界遺産登録に

 賛成です。

 ハイ、ひとり言。  


Posted by 希望の河 at 19:33Comments(0)SELF PORTRAIT